-
『平和の創造』No.81 2019年10月25日発行
¥200
・五井平和財団に届いた「2万人×10」の優しさ ・ピースフルプロジェクト、11月~2月のテーマを発表 ・カザフスタン共和国大使館と共催 「核なき世界への道」について考えるシンポジウムの開催レポート ・青少年教育ー駐日外交官プロジェクト(首都圏の中・高3校)、地球っ子広場×国際平和デー ・「五井平和財団 設立20周年記念誌」の発行 ほか
-
『平和の創造』No.80 2019年7月25日発行
¥200
・本年度の五井平和賞受賞者、ニップン・メータ氏とサービススペースに決定! ・西園寺会長、理事長ルクセンブルク平和賞の受賞式に出席 ・作文コンテスト受賞者たちによるウェビナーがスタート ・新プロジェトの名称、ピースフルプロジェクトに決定 ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 第55回 「つながりと健康格差」概要 ほか
-
『平和の創造』No.79 2019年4月25日発行
¥200
・社会をよくする「参加型新プロジェクト」の紹介 ・ESD日本ユースプラットフォーム会合(2月17日)の開催レポート ・新しい文明を築くムーブメント:世界的ベストセラー『FACTFULNESS』から「事実に基づく世界の見方」を知ろう ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 第54回 「協生農法―食糧生産の革新に基づく、健康と平和の創出に向けて」概要
-
『平和の創造』No.78 2019年1月31日発行
¥200
SOLD OUT
・2018年度五井平和財団フォーラム「いま、明日をつくる」を特集 五井平和賞受賞者のララ・ハスナ モロッコ王国王女による受賞記念講演、若者3人のリレートーク「志からアクションへ」ほか。 ・国際ユース作文コンテストの文部科学大臣賞受賞作品を全文掲載 ・ララ・ハスナ王女がモロッコと交流する都内中学校を訪問 ・第5回ESD日本ユース・コンファレンス「教育で未来をつくる」開催レポ―ト 等
-
『平和の創造』No.77 2018年10月25日発行
¥200
・8.8本当の平和ってなんだろう ~映画『純愛』上映と対話会~の開催レポート ・青少年教育ー駐日外交官プロジェクト(東京、愛知の中・高3校)、地球っ子広場×国際平和デー ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 第53回 「国際支援の現場から学んだ、ひと・チーム・世界の変え方」概要 ほか
-
『平和の創造』No.76 2018年7月25日発行
¥200
・「新しい文明を築く」ムーブメント:SDGsについて知り、できることを始めよう ・本年度の「五井平和賞」、ララ・ハスナ モロッコ王国王女、モハメッド6世環境保護財団代表に決定! ・「教育」と「若者」の分野でユネスコと協力すすむ ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 第52回 「福島の明日を創る人材が育つ場の創生」概要 ほか
-
『平和の創造』No.75 2018年4月25日発行
¥200
・特集:新しい文明を築くムーブメント「AI(人工知能)についてどう思いますか~五井平和財団理事会での意見交換より~」 ・イタリア中部大地震で被災した子どもたちと地球っ子広場奥州の交流 ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 第51回 「超高齢少子多死時代いおいて持続可能な社会を目指す」概要 ・ESD日本ユースプラットフォーム会合(2月17日開催)のレポート ほか
-
『平和の創造』No.74 2018年1月31日発行
¥200
・2017年度五井平和財団フォーラム「自然の叡智」を特集 五井平和賞受賞者の受賞記念講演「バイオニアーズ:自然と人間の心から起こす革命」、トークセッション「新しい文明を築く道筋を描こう」ほか。 ・国際ユース作文コンテストの文部科学大臣賞作品の全文掲載 ・ユネスコと共催した、若者のESDに関するリーダー育成ワークショップのレポ―ト等
-
『平和の創造』No.73 2017年10月25日発行
¥200
『平和の創造』No.73 2017年10月25日発行 ・五井平和財団フォーラム「自然の叡智」の関連ワード ・ESDユース・ウィーク ~日本から東アジア、世界へ~ 開催レポート ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 第50回 「科学・技術と人類・社会 ―「生き方としての科学」を求めて―」の講演録等 (講師 所 眞理雄/(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所創設者)
-
『平和の創造』No.72 2017年7月25日発行
¥200
・特集 富士宣言シンポジウム「調和とバランスのとれた世界を共創する」 ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 第49回 「難民の世紀に生きる私たちの視点」の講演録 (講師 長有紀枝/立教大学大学院教授) ・イスラエルの外交官と東京の中学生との交流授業ほか、青少年教育事業のレポート等
-
『平和の創造』No.71 2017年4月25日発行
¥200
・新しい文明を築くムーブメント「つながりを見つめる」 ・カナダで開催された国際会議「平和と持続可能な開発のためのユネスコ週間:教育の役割」のレポート ・イタリアの被災地で、地球っ子広場開催! ・「講演会シリーズ:21世紀の価値観」 第48回 病気の子どもに教育は必要ですか? ~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと~(講師:副島賢和氏)のレポート 等
-
『平和の創造』No.70 2017年1月31日発行
¥200
・特集 2016年度五井平和財団フォーラム「一人一人の輝きが未来をつくる」 ・「平和の文化」特別賞授賞式(受賞者:ヌルスルタン・ナザルバエフ カザフスタン共和国大統領、会場:迎賓館) ・ユース・シチズン・アントレプレナーシップ・コンペティション入賞者決定 ・第3回ESD日本ユース・コンファレンス開催 ユース世代のプラットフォーム発展に向けて 等
-
『平和の創造』No.69 2016年10月25日発行
¥200
・アフリカにおける女性の活躍 ・地球っ子広場で「国際平和デー」を祝う ・駐日トンガ王国大使が、愛知県岡崎市の高校生らと交流 ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 これからの社会に必要とされる会社とは/新井和宏 ・広がる「富士宣言」ムーブメント
-
『平和の創造』No.68 2016年7月25日発行
¥200
・「ソウル・オブ・ウィメン」特集 ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 日本から幸せと平和を発信しよう/前野隆司 ・群馬県立女子大学連携講座「大使リレー講座」で西園寺理事長が講義 ・パリにも開設! 2016年度地球っ子広場がスタート 等
-
『平和の創造』No.67 2016年4月25日発行
¥200
・西園寺会長が国連本部で「富士宣言」を紹介 ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 写真で伝える世界の子どもたち 〜カンボジア、東北、シリア難民〜/安田菜津紀 ・「 ESD日本ユース・プラットフォーム会合」を開催 ・「報告と感謝の集い」を高知市で開催 ・「地球っ子広場研修会」を富士市で開催 等
-
『平和の創造』No.66 2016年1月25日発行
¥200
・特集 2015年度五井平和財団フォーラム「ソウル・オブ・マネー 〜豊かな人生を生きるために〜」 ・第2回ESD日本ユース・コンファレンス開催 ユース世代のプラットフォーム構築に向けて ・「 富士宣言」×経済・ビジネス─未来を共創するダイアログを開催 等
-
『平和の創造』No.65 2015年10月25日発行
¥200
・群馬県立女子大学「平和について考える大使リレー講座」10周年 ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 より良い社会をつくるためのヒント~「人を助けるすんごい仕組み」と「本質行動学」の視座から~/西條剛央 ・ミラノとパリで「富士宣言」についてスピーチ 等
-
『平和の創造』No.64 2015年7月25日発行
¥200
・「 富士宣言」発足記念 東京シンポジウム開催 ・被災地の子どもに笑顔を届ける、地球っ子キャラバンを福島で開催! ・ユネスコESD-GAPパートナー・ネットワークに参画 ・講演会シリーズ:21世紀の価値観 SHIEN(支援)学:新しい時代の生きかた・働きかたへ/舘岡康雄 等
-
五井平和財団パンフレット(英語版)
¥300
五井平和財団の理念や様々な活動を紹介した英語版パンフレットの最新版です。海外の活動などにご活用ください。
-
国連特別行事記念パンフレット
¥200
2013年2月14日、ニューヨーク国連本部の総会議場において、「United for a Culture of Peace Through Interfaith Harmony(宗教間の調和を通じた平和の文化のための結束)」というイベントが開催され、五井平和財団と姉妹団体ワールド・プレヤー・ソサエティが後援・協力しました。世界各国の平和を祈るセレモニーなど、その時の模様を写真と共に紹介したパンフレットです。
-
国連特別行事記念パンフレット(英語版)
¥200
上記の英語版です。
-
UNESCOユースフォーラム特集号
¥300
2011年10月にパリのユネスコ本部で第7回ユネスコ・ユースフォーラムが開催され、五井平和財団は主要パートナーとしてプログラム制作に協力しました。世界127ヶ国を代表する210人の若者が参加したフォーラムの模様を写真と共に紹介するほか、財団の教育事業やユネスコとのパートナーシップの実績を掲載した機関誌特別号です。
-
ワールド ピース プレヤー ソサエティ パンフレット
¥200
五井平和財団の姉妹団体ワールド ピース プレヤー ソサエティ(The World Peace Prayer Society)の活動を紹介するパンフレットです。ピースポールプロジェクトやワールド ピース プレヤー セレモニーなど、世界各地の活動写真が掲載されています。
-
ワールド ピース プレヤー ソサエティ パンフレット(英語版)
¥200
上記ワールド ピース プレヤー ソサエティ パンフレットの英語版です。海外の活動などにご活用ください。